曽我部昌史 JIAデザイントーク2017(第3回)
2018年01月19日(金)
JIAデザイントークはひとりまたは複数の建築家がプレゼンターとして作品を発表し、それに対して複数のコメンテーターが様々な観点から批評、質疑、コメントを行う場です。さらに時には聴講参加者も参加しての「トーク」、つまり議論・会話・対話を通じて、通常の講演会などでは知りえない、建築家そして建築に関する知見を深めます。
建築家を志す学生、既に実務についている方々のご参加をお待ちしております!
- 日程
- 2018年1月19日(金)18時30分~20時30分
- 出演
- 曽我部昌史
(敬称略) - 料金
- 一般1,000円、学生無料
- 定員
- 80名(申込先着順)
- 主催
- (公社)日本建築家協会 近畿支部 大阪地域会 建築デザイン研究会
- 会場
- 大阪市中央公会堂 地下1階 大会議室(大阪市北区中之島1-1-27)
イベント登録日:2017年12月13日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 野老朝雄 × 曽我部昌史 × 三星安澄「「熊本サイン計画」に見る新しいロゴのつくり方。」『デザインノート70号』刊行記念
- 厳島港宮島口地区旅客ターミナル工事に伴う基本・実施設計委託の公募型建築プロポーザル
- 第5回 高知県建築文化賞(2017年度)
- 伊東豊雄・千葉学・塚本由晴・桂英昭・末廣香織・曽我部昌史「みんなの家、その先へ」くまもとアートポリス30周年記念シンポジウム
- 西日本工業大学 デザイン学部公開セミナー「建築のはなし」(第11回)曽我部昌史「人口減少期の暮らしをめぐる創造性」
- くまもとアートポリスプロジェクト南阿蘇鉄道高森駅周辺再開発グランドデザイン 公募型プロポーザル
- 伊東豊雄 桂英昭 末廣香織 曽我部昌史 山本理顕 妹島和世 アストリッド・クライン 平田晃久 大西麻貴 近藤哲雄 ほか くまもとアートポリス建築展2017 東京シンポジウム「みんなの家、その先へ」
- +クリエイティブ公開リサーチゼミ Vol.2 「人口減少時代の豊かな暮らしを神戸でデザインする」
- くまもとアートポリスプロジェクト 甲佐町住まいの復興拠点施設整備設計に係る公募型プロポーザル
- 住宅課題賞特別企画トークイベント “住宅課題のこれまでとこれから” — 建築教育における住宅課題の可能性を考える —