せんだいデザインリーグ2018 ファイナル(公開審査)
2018年03月04日(日)
「せんだいデザインリーグ卒業設計日本一決定戦」は、全国で建築を学ぶ学生の卒業設計作品を一堂に集め、公開審査によって日本一を決める大会です。第1回開催となる2003年以降、世界の第一線で活躍する建築家の方々を審査員に招き、毎年多くの出展とともに日本最大の卒業設計展へと成長してきました。
近年では、海外のメディアに取り上げられる等、海外の学生が会場を訪れたりと国際的な注目も集めています。今年で16回目を迎える「せんだいデザインリーグ2018」は、予選審査・ファイナル(公開審査)・作品展示を全てせんだいメディアテークで行います。
全国の建築学生の膨大な熱量を込めた卒業設計が一堂に会し、大会を通してぶつかり合い、新しい時代の1ページにその伝説を刻み込むことを期待しています。
- ファイナル(公開審査)
- 2018年3月4日(日) 15時〜20時
- 審査員
-
審査委員長:青木 淳
磯 達雄
門脇耕三
五十嵐淳
辻 琢磨
赤松佳珠子
中田千彦
司会:櫻井一弥
(敬称略) - 賞
-
日本一(1点)賞状、副賞
日本二(1点)賞状、副賞
日本三(1点)賞状、副賞
特別賞(2点)副賞 - 作品展示
-
2018年3月4日(日)〜3月11日(日)10時〜19時
初日は9:00開場、最終日は15:00まで
会場:せんだいメディアテーク 5Fギャラリー3300/6Fギャラリー4200 - 主催
- 仙台建築都市学生会議
- 会場
- せんだいメディアテーク 1Fオープンスクエア
(仙台市青葉区春日町2-1)
イベント登録日:2017年12月05日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 戦後空間シンポジウム02 技術・政策・産業化 — 1960年代住宅の現実と可能性 —
- みんなの建築ミニチュア展
- 審査員 五十嵐淳ほか オリンピック・パラリンピックを考える学生アイデアコンテスト
- 松隈 洋・磯 達雄・白井良邦 瀬戸内Archiシンポジウム せとうちアーキツーリズムの魅力と可能性
- 北海道建築新人戦 2017 & 北海道組レクチャーシリーズ 「中川エリカ」
- 北山恒・長谷川豪・中川エリカ・門脇耕三 UNICORN SUPPORT ROUND TABLE 2017 AUTUMN ongoing03
- 五十嵐淳 × 宮城島崇人 × 三木佐藤アーキ × トロッコ一級建築士事務所「北海道の建築」という「単語」について考える
- HOUSE VISION 2016 TOKYO EXHIBITION
- 五十嵐淳・井手健一郎・清原昌洋・小林哲治・古森弘一・松山将勝・矢作昌生 九州産業大学 卒業設計講評会
- 銀座建築デザイン大学 vol.2 五十嵐 淳「思考の連続性による建築」