政策交流会「まちをマネジメントする~まちのストック(資源)を活かして地域の価値を高める~」
2017年11月21日(火)
彩の国さいたま人づくり広域連合では、毎年度、企業・NPO・大学・自治体職員等が政策研究を通じて多様な価値観との交流を図る「政策研究交流会」を実施しています。
今年度は、「まちをマネジメントする」と題し、有識者の講演、パネルディスカッション、地域で活動をしている方々が集まり情報交換と相互交流を行い、埼玉の地域価値を高める鍵を探っていきます。
関心のある方は、どなたでも参加できます。参加料は無料です。
- 日程
- 2017年11月21日(火)9時30分〜16時30分
- 出演
-
・基調講演
「ちいさなはじまり、まちへのひろがり」
瀬川 翠(建築家、株式会社studio Tokyo West代表取締役)・パネルディスカッション
司会
藤村龍至(東京藝術大学美術学部建築科准教授 RFA主宰)
内田奈芳美(埼玉大学人文社会科学研究科准教授)
パネリスト
菅沼朋香(鳩山町コミュニティ・マルシェ コーディネーター)
新津瞬(アーバンデザインセンター大宮 デザインリサーチャー)
(敬称略) - 主催
- 彩の国さいたま人づくり広域連合
- 会場
- 埼玉県県民健康センター2階 大ホール(さいたま市浦和区仲町3-5-1)
イベント登録日:2017年11月10日


スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 安島博幸・内田奈芳美・佐野浩祥「地域の価値を高めるための 埼玉型ツーリズムと公共空間利活用」産民学官・政策課題共同研究オープニングセミナー 2018
- 日本建築学会関東支部 創立70周年記念シンポジウム 藤村龍至 × 山崎鯛介 × 平塚桂「東京オリンピックの時代と建築 — ポスト1964からポスト2020へ」
- 赤レンガ卒業設計展2019「within-」
- 藤村龍至 ツバメゼミ001「社会構築について」ツバメアーキテクツ「ソーシャル・テクトニクスの建築展」関連イベント
- 清水義次・泉 英明・西村 浩・藤村龍至「動き出す、QURUWA」乙川リバーフロントフォーラム
- 西山直人 × 馬場正尊 × 藤村龍至 × 松岡 聡 × 吉原勝己「持続可能社会のための住まいのデザインビジョン ~シェアリングエコノミーの視点から~」
- 瀬川翠 第40回 建築夜話
- 藤村龍至『ジェイン・ジェイコブズ:ニューヨーク都市計画革命』上映後トークイベント@ユーロスペース
- 2019年 第5回 これからの建築士賞
- 藤村龍至 × 倉方俊輔 × 豊川斎赫『ちのかたち —— 建築的思考のプロトタイプとその応用』(TOTO出版)刊行記念