青木淳 × 鰺坂徹 × 松隈洋 パネル・ディスカッション「近代建築が問いかけるもの」Architalk ~建築を通して世界をみる
2017年09月06日(水)
昨年、ル・コルビュジエの建築作品が世界遺産に一括登録されたことを受け、世界では近代建築を見直す動きが高まっています。一方で日本における近代建築の多くは、名建築として注目されながらも、老朽化などにより取り壊しを余儀なくされるケースが増えています。
本プログラムでは、建築家の青木淳氏、内外の近代建築の研究をされている建築史家の松隈洋氏、そして長年、建築の再生・保存に携わってこられた鰺坂徹氏を講師に迎え、日本の近代建築に内包される思想や、それらを保存する意義について考えます。
- 日程
- 2017年9月6日(水)19:00〜20:45(開場18:30)
- 出演
- 青木淳(建築家)
鰺坂徹(鹿児島大学教授)
松隈洋(京都工芸繊維大学教授)
(敬称略) - 料金
- 一般1,000円、学生500円(要予約)
※パネル・ディスカッションのみ。同日に開催する建築ツアーへのご参加は別途お申し込みが必要となります。 - 主催
- 国際文化会館
- 会場
- 国際文化会館 岩崎小彌太記念ホール(東京都港区六本木5‐11‐16)
イベント登録日:2017年06月15日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 第53回 セントラル硝子国際建築設計競技 自動運転が変える「くらし・まち・建築」
- 日本建築の自画像 探求者たちの もの語り
- 松隈 洋・磯 達雄・白井良邦 瀬戸内Archiシンポジウム せとうちアーキツーリズムの魅力と可能性
- 松隈洋「ル・コルビュジエと前川國男がもたらしたもの」
- 青木淳 × 堀江敏幸「揺れる大地で、ことばを紡ぐこと」『フラジャイル・コンセプト』(NTT出版)刊行記念
- 堀部安嗣 × 松隈洋「懐かしい未来に向けて」『住まいの基本を考える』(新潮社)刊行記念トーク
- 青木淳 × 家成俊勝 × 金氏徹平 OPEN STORAGE 2017—見せる収蔵庫— 金氏徹平 「クリスピーな倉庫、クリーミーな部屋」関連トークイベント
- 青木淳 アトリエ・ワン MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO 長谷川豪 ほか「A&A」展
- 松隈洋「時間の中の建築と前川國男の求めたもの」
- 長谷川堯・松隈洋・内田文雄・来間直樹・古森弘一・原田正彦「地域に生き続ける建築 記念講演&シンポジウム」 渡辺翁記念会館 開館80周年 記念事業