千葉雅也 × 佐々木敦「メイキング・オブ・勉強の哲学:どう考えてどう書いたか」『勉強の哲学 来たるべきバカのために』刊行記念
2017年07月13日(木)
代官山蔦屋書店、人文書待望のイベントです。
「勉強とは、これまでの自分を失って、変身することである。
だが人はおそらく、変身を恐れるから勉強を恐れている。」
今話題の書である『勉強の哲学 来たるべきバカのために』(文藝春秋)の刊行を記念し、思想界をリードする気鋭の哲学者千葉雅也さんが、文学、音楽、思想など幅広い分野で批評活動を行う批評家の佐々木敦さんと対談トークイベントを行います。
今回は「メイキング・オブ・勉強の哲学:どう考えてどう書いたのか」と題し、仕事術として『勉強の哲学』執筆の過程に迫ります。
- 日程
- 2017年7月13日(木)19:30~
- 出演
- 千葉雅也
佐々木敦
(敬称略) - 料金
-
・『勉強の哲学』(文藝春秋刊 1,512円/税込)付き参加券2,500円(税込)
・トークイベント参加券(1,500円/税込) - 定員
- 70名
- 主催
- 代官山 蔦屋書店
- 共催
- 文藝春秋
- 会場
- 代官山 蔦屋書店1号館 2階 イベントスペース
(東京都渋谷区猿楽町17-5)東急東横線「代官山駅」より徒歩5分会場の場所をGoogleマップで開く
イベント登録日:2017年06月06日
文藝春秋
スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 寺尾隆吉 × 佐々木敦 「キューバナイト! 〜キューバ文学の魅力を語る熱い夜〜」 アレホ・カルペンティエール『方法異説』、レイナルド・アレナス『襲撃』(水声社)刊行記念
- 國分功一郎 × 千葉雅也「失われた「態」 と出会うとき」『中動態の世界 意志と責任の考古学』(医学書院)刊行記念トーク
- 三浦哲哉 × 千葉雅也『食べたくなる本』(みすず書房)刊行記念トークイベント
- 佐々木敦 × 鴻巣友季子「小説家たちはいま、何を書いているのか」『新しい小説のために』刊行記念
- 吉田大八 × 斎藤環 × 佐々木敦「映画『美しい星』公開記念トークイベント」
- 浅田彰 × 千葉雅也 × 菅付雅信「これからの世界、これからの教養」『これからの教養』刊行記念
- 千葉雅也 × 國分功一郎「『中動態の世界』の國分功一郎と語る勉強の本質」『勉強の哲学 来たるべきバカのために』刊行記念
- 千葉雅也 × 平田晃久 × 門脇耕三 シンポジウム「「切断」の哲学と、これからの建築」
- 千葉雅也「いまなぜ「勉強」なのか、本書の背景と狙い」『勉強の哲学』(文藝春秋)刊行記念講演会
- 松平敬 × 新垣隆 × 佐々木敦「シュトックハウゼンとは何者だったのか」『シュトックハウゼンのすべて』(アルテスパブリッシング)刊行記念