測地の近代――伊能圖からリモートセンシングまで
2017年04月14日(金)〜2017年09月03日(日)
東京大学の有する「至宝」のひとつに、伊能忠敬(1745-1818)の測量に基づいて作成された八舗組日本地圖「大日本沿海輿地全圖中圖」がある。しかし、そのうち「関東部」の所在が現在も確認されておらず、長く不完全なままになっていた。そのこともあり、デジタル画像処理技術が長足の進歩を遂げた1990年代には、時代を先駆けるかたちで初のデジタル画像化がなされ、別ヴァージョンの伊能圖で「関東部」を補い、全圖復元が実現した。
デジタル画像処理技術がより身近なものとなった近年では、国内外に散在する「伊能大圖」、「伊能中圖」の諸異版、「伊能圖」の画稿史料、さらにはそれらの遺産の上に成立したと考えられる「官版実測日本地圖」等々の画像データの蓄積が進み、測地法、精確度、作圖法、転写法について、相互比較研究も目覚ましく進化してきている。
総合研究博物館では、近代地圖を核とする包括的なデータベース「学術標本グローバルベース」の構築を館の基盤事業の一つとしてきたという経緯もあり、今般、「伊能圖」以降の近代地圖における工人技術から、航空写真や衛星写真のデジタル地図を可能にしたリモートセンシング技術まで、測地法の史的な展開をいまいちど振り返ってみることにした。
- 日程
- 2017年4月14日(金)〜9月3日(日)11:00〜18:00(金・土は20時まで開館・入館は閉館時間の30分前まで)
- 休み
- 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)
- 料金
- 無料
- 主催
- 東京大学総合研究博物館
- 会場
- インターメディアテク(IMT)(東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE 2・3階)
JR東京駅丸ノ内南口から徒歩1分/丸ノ内線東京駅地下道より直結