第13回 ダイワハウスコンペティション
2017年05月19日(金)〜2017年09月26日(火)
今、この時を「過渡期」であると考えてみます。
過渡期とは、古いものから新しいものへと移り変わる途中の段階をいい、変化を模索する状況と言えます。社会が大きく移り変わる中で、今ある常識を疑って、もっと多様に新しいものが生まれる可能性をもつ言葉です。
では「過渡期」において、家はどのように変わるのでしょうか。
あなたが今、切実に感じる問題や出来事から何の過渡期であるかを設定して、家に本当に必要なものは何か、さらには過去の歴史や生きることの根源にまで遡って、この先に希望を見いだす家を考えて下さい。
敷地は架空でもリアルでも自由です。戸建てでも戸建ての集合でも形式は問いませんが、ひとつの住宅として必要な空間を提案してください。
住宅という概念の根本に問いかけるような、まだ見ぬ住まいのあり方を期待します。
- 登録・作品提出締切
- 2017年9月26日(火)消印有効
- テーマ
- 過渡期の家
- 審査委員
-
審査委員長
青木淳(建築家/青木淳建築計画事務所/東京藝術大学客員教授)
審査委員
堀部安嗣(建築家/堀部安嗣建築設計事務所/京都造形芸術大学大学院教授)
平田晃久(建築家/平田晃久建築設計事務所/京都大学准教授)
南川陽信(大和ハウス工業執行役員)
(敬称略) - 賞金
- 最優秀賞(1点)200万円
優秀賞(2点)各30万円
入選(4点)各10万円
以上、1次審査通過7作品
大和ハウス工業賞(1点)30万円
1次審査通過7作品より1作品選出
佳作(10点)各5万円※大和ハウス工業賞は1次審査通過7作品の中から、公開2次審査のプレゼンテーションと質疑応答を通して、審査委員とは独立した形で大和ハウス工業が1作品選出する賞。最優秀賞、優秀賞、入選の中から選ばれるので、たとえば、最優秀賞がさらに大和ハウス工業賞に選ばれた場合、230万円の賞金が授与されます。
※2次審査のプレゼンテーション内容によっては、審査委員の判断で上記賞金金額の配分を変える場合があります。 - 主催
- 大和ハウス工業株式会社
イベント登録日:2017年05月19日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 堀部安嗣 講演会「建築・住宅・船」と上映会「堀部安嗣 建築の鼓動」
- 保坂健二朗・村松伸・塚本由晴・川添善行・平田晃久 国立東京近代美術館 「日本の家」展 シンポジウム@青山ハウス
- 短編ドキュメンタリー映画「堀部安嗣 建築の鼓動」上映会 at 株式会社あらい建設(岡山)
- 荻原廣高「環境と建築」 京都大学デザインスクール 建築都市デザイン論 特別講演会
- 堀部安嗣 × 岡 昇平「住まいからまちづくり、地域づくりへ」『住まいの基本を考える』(新潮社)刊行記念
- 第5回 JIA東海住宅建築賞 2017
- 第12回 建築家のあかりコンペ 2018
- 尹 煕倉 ✕ 堀部安嗣 陶粉画「Setouchi」と客船「guntû(ガンツウ)」について
- 青木淳 アトリエ・ワン MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO 長谷川豪 ほか「A&A」展
- 伊礼智・堀部安嗣・西方里見・松尾和也・前 真之・三浦正博 第3回日本エコハウス大賞シンポジウム 楽せず楽しめ! 温熱デザイン