広瀬郁 × 豊田啓介 × 林厚見「クリエイティブな仕事ってどうやるの?」『BRIDGING ブリッジング ―創造的チームの仕事術―』(日経BP社)刊行記念
2017年05月31日(水)
ビジネスとクリエイティブは相反するものではなく、両者が融合することで、新しい価値を世の中に提示することができます。
とはいえ、「クリエイティブ」とか「イノベーション」とかお題目のように言われるばかりで、現実にはビジネスの中心にそれがあるとはあまり認識されていません。「クリエイターは怖い」「何考えているかわからない」「コスト感覚のない金食い虫」等々、クリエイターへのアレルギーも強く、ビジネスパートナーとしてコラボレーションできている事例はあまり多くはありません。
クリエイターの側もビジネスのルールや、組織の事情に縛られ、過度な警戒を抱きがち。
でも本当は、組織の外にいるクリエイターが組織のメンバーと手を組むことで、ビジネスはもっと面白くなる。数々の企業や行政とのコラボレーションを成功させてきた3人が、それぞれの視点からクレイティブに関する誤解を解きほぐしつつ、独創的で収益性の高い「仕事」のつくり方を語り合います。
- 日程
- 2017年05月31日(水)20:00~22:00(19:30開場)
- 出演
- 広瀬郁
豊田啓介
林厚見
(敬称略) - 料金
- 1,500円 + ワンドリンクオーダー
- 会場
- 本屋B&B
(東京都世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F)下北沢駅南口徒歩30秒会場の場所をGoogleマップで開く
イベント登録日:2017年05月07日
スポンサーリンク
関連アーカイブ
- ハーバード大学デザイン大学院 東京会議 2017「東京の未来、未来の生活」
- とちぎ建築プロジェクト 2018 基調講演 豊田啓介「建築の情報化と建築家の職能」 特別講演 池田靖史「デジタル・コンストラクションの国際的潮流」
- METACITY
- Diploma × KYOTO´18 京都建築学生之会 合同卒業設計展「under construction」
- 建築デザイン講演会2018 豊田啓介「デジタルで広がる建築領域」
- 建築ジャーナル参加型公開討論「批評の在り処 建築の論点」
- ヒロシマBIMゼミNo.08 豊田啓介「情報と建築が広がる先」
- 修成建設専門学校 創立110周年記念事業「KENSETSU × つながる未来」 豊田啓介「情報が変える身体・都市・社会」
- 建築学生サミット2018秋 — 平成の建築を考える
- Archi Future 2017