門脇耕三「建築のデリバリー―建築的知性の偏在化の日本における展開」gallery IHA 2017年春レクチャーシリーズ 『建築評論の現在―建築と言葉の応答』
2017年05月06日(土)
- 日程
- 2017年5月6日(土)18:00~20:00
- 出演
- 門脇耕三
ゲストクリティック:北山恒
(敬称略) - 料金
- 500円
- 会場
- gallery IHA(東京都文京区湯島1-9-7)
イベント登録日:2017年04月25日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 内田祥哉「和小屋の知恵とこれからの和小屋(和構法)」窓と建築ゼミナール「補講」 ゲスト(青木淳・伊藤暁・加藤亜矢子・島田陽・長谷川豪)によるディスカッション+ゼミ幹事(門脇耕三・戸田穣・藤原徹平)
- Park College #01「Ginza Sony Parkから考える、未来の都市と建築」
- 銀座建築デザイン大学vol.2 住宅課題賞特別企画トークイベント 石田敏明・門脇耕三・北山 恒・納谷 新・宮 晶子「住宅課題の仕組みと魅力 これからの建築教育における住宅課題を考える」
- 長坂常 × 門脇耕三『長坂常|常に思っていること』(LIXIL出版)刊行記念トークイベント
- 渡邉竜一 × 門脇耕三『出島表門橋と12の橋|DEJIMA FOOTBRIDGE & 12 BRIDGES』刊行記念
- 浅子佳英「(仮)インテリアデザイン」gallery IHA 2017年春レクチャーシリーズ 『建築評論の現在―建築と言葉の応答』
- 千葉学 × 門脇耕三 × 家成俊勝 × 西牧厚子『新建築 住宅特集』大阪出張版 座談月評 公開収録 千鳥文化オープニングイベント連携企画
- シンポジウム「建築・政治・コミュニティ」
- 乾久美子「釜石市立唐丹小学校・釜石市立唐丹中学校・釜石市児童館」NPO建築とアートの道場 2018年春レクチャーシリーズ『建築家はいま、何をデザインしているのか』
- 京都建築学生之会主催 関西17大学合同卒業設計展 Diploma × KYOTO’19「trans-」