服部一晃 × 五十嵐太郎 × 真壁智治「建築における〈私〉をめぐって」「建築・都市レビュー叢書」第1弾 『妹島和世論――マキシマル・アーキテクチャーⅠ』(NTT出版)刊行記念
2017年05月10日(水)
「妹島和世を通して、「私」が作品をつくるという行為が一体何なのか、深く知ること。それが本書の目的である」
ポストモダン以降を代表する、建築家・妹島和世。妹島の登場は、国家と軌を一にした建築(丹下健三)、社会批評としての建築(磯崎新)から、〈私〉に依って立つ建築へと、日本の建築史を新たな段階へとシフトさせた。しかし、その事態はいったい何を意味しているのか? 若き俊英が、妹島和世をつうじて、私たちが依って立つ地平を、現代の建築界が抱える問題を浮き彫りにする、野心的な一冊をものした。
本イベントでは、司会に「建築・都市レビュー叢書」キュレーター・真壁智治氏を、ゲストに建築批評家の五十嵐太郎氏をお招きして、「〈私〉時代の建築」をめぐって、討議を行う。
- 日程
- 2017年5月10日(水)19:00~20:30(開場18:30)
- 出演
- 服部一晃
五十嵐太郎
真壁智治
(敬称略) - 料金
- 1,350円(税込)
- 定員
- 50名
- 会場
- 青山ブックセンター本店
(東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山ガーデンフロア B2F)会場の場所をGoogleマップで開く- 表参道駅B2出口 徒歩7分
- 渋谷駅 (東口/宮益坂側) 徒歩13分
イベント登録日:2017年04月22日
エヌティティ出版
スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 五十嵐太郎 × 加藤耕一「ノートルダム大聖堂をいかに再建するか —— リノベーションの創造性を考える」
- 妹島和世氏最新作 大阪芸術大学新校舎見学&芸大校舎群を巡る見学ツアー
- 窓学10周年記念「窓学展―窓から見える世界―」巡回展@大阪市立大学
- 丸善市民大学 五十嵐太郎「図面でひもとく宗教建築」
- 空間デザイン機構シンポジウム「The Day/空間デザインの新時代に向けて」
- 都甲幸治『世界文学の21世紀』第四回「現代建築と現代文学」ゲスト 五十嵐太郎
- MITメディアラボ 石井裕教授と語る「挑戦と創造」
- 「模型世界 探求するかたちの蒐集」展
- 京都市立芸術大学及び京都市立銅駝美術工芸高等学校移転整備工事設計業務委託に係る公募型プロポーザル
- 第2回日本建築設計学会賞 展覧会・公開審査会