服部一晃 × 五十嵐太郎 × 真壁智治「建築における〈私〉をめぐって」「建築・都市レビュー叢書」第1弾 『妹島和世論――マキシマル・アーキテクチャーⅠ』(NTT出版)刊行記念
2017年05月10日(水)
「妹島和世を通して、「私」が作品をつくるという行為が一体何なのか、深く知ること。それが本書の目的である」
ポストモダン以降を代表する、建築家・妹島和世。妹島の登場は、国家と軌を一にした建築(丹下健三)、社会批評としての建築(磯崎新)から、〈私〉に依って立つ建築へと、日本の建築史を新たな段階へとシフトさせた。しかし、その事態はいったい何を意味しているのか? 若き俊英が、妹島和世をつうじて、私たちが依って立つ地平を、現代の建築界が抱える問題を浮き彫りにする、野心的な一冊をものした。
本イベントでは、司会に「建築・都市レビュー叢書」キュレーター・真壁智治氏を、ゲストに建築批評家の五十嵐太郎氏をお招きして、「〈私〉時代の建築」をめぐって、討議を行う。
- 日程
- 2017年5月10日(水)19:00~20:30(開場18:30)
- 出演
- 服部一晃
五十嵐太郎
真壁智治
(敬称略) - 料金
- 1,350円(税込)
- 定員
- 50名
- 会場
- 青山ブックセンター本店
(東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山ガーデンフロア B2F)会場の場所をGoogleマップで開く- 表参道駅B2出口 徒歩7分
- 渋谷駅 (東口/宮益坂側) 徒歩13分
イベント登録日:2017年04月22日
エヌティティ出版
スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 「妹島和世 SANAA×北斎」展
- 北山恒 × 藤原徹平 × 中川エリカ「モダニズムから遠く離れて」「建築・都市レビュー叢書」第2弾 『モダニズムの臨界――都市と建築のゆくえ』(NTT出版)刊行記念
- 第26回〈現代世界の建築家〉展 INTERNATIONAL 2018
- 五十嵐太郎 × 山崎亮「ジェイコブズの視点から読み解く日本のまちづくりの今とこれから」公開講座 新建築社 × ジェイン・ジェイコブズ@ユーロスペース
- 丸善市民大学 五十嵐太郎「図面でひもとく宗教建築」
- 五十嵐太郎 × 木ノ下智恵子「世界の都市の中の“島”」 ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島02
- 妹島和世 ケイミュー アーキテクト 特別講演会
- 第2回特別展「日本を超えた日本建築 — Beyond Japan — 」
- 五十嵐太郎・北山恒・千葉学・塚本由晴・手塚貴晴・藤森照信・ヨコミゾマコト ほか 窓学10周年記念シンポジウム「窓学国際会議―窓は文明であり、文化である―」
- 空間デザイン機構シンポジウム「The Day/空間デザインの新時代に向けて」