景観開花。2016
2016年07月29日(金)〜2016年10月14日(金)
- エントリー期間
- 2016年7月29日(金)〜2016年10月14日(金)
- 提出物締切(一次審査)
- 2016年10月31日(月)
- テーマ
- 相互作用
- 審査員
-
審査委員長
篠原 修
審査委員
五十嵐 太郎
木下 斉
西村 浩
長谷川 浩己 - 賞金
- 最優秀賞(1点)20万円
優秀賞(1点)10万円
佳作(数点)4万円
特別賞(数点)2万円
参加賞(全作品)審査委員からのコメント - 応募内容
-
- 土木構造物または土木施設を中心とした提案であること
- 実在する敷地を対象として明示すること
- 地質調査や構造計算は求めないが、構造の現実性は確保すること
- 応募資格
- 2016年4月1日現在、大学・大学院・短期大学・高等専門学校・専門学校・高等学校に籍をおく学生、もしくは経験年数5年以下の社会人。グループでの応募も可。
- 主催
- 東北大学工学部建築・社会環境工学科 平野研究室
景観開花。実行委員会
公益社団法人土木学会 景観・デザイン委員会 - 共催
- 公益社団法人土木学会 東北支部
イベント登録日:2016年08月13日
スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命 —— 人は明日どう生きるのか
- 空間デザイン機構シンポジウム「The Day/空間デザインの新時代に向けて」
- 服部一晃 × 五十嵐太郎 × 真壁智治「建築における〈私〉をめぐって」「建築・都市レビュー叢書」第1弾 『妹島和世論――マキシマル・アーキテクチャーⅠ』(NTT出版)刊行記念
- 伊東豊雄 × 水野和夫 × 五十嵐太郎「ポスト資本主義と建築」建築ジャーナル討論シリーズ「建築批評は死んだか」vol.1
- 窓展:窓をめぐるアートと建築の旅
- 五十嵐太郎「明治150年」 明治村文化講座「明治塾」
- 白井晟一の「原爆堂」展 新たな対話にむけて
- 五十嵐 淳 × 五十嵐 太郎 × 増田 信吾 × 島田陽「北海道卒業設計合同講評会 2017」
- 五十嵐太郎 × 太田佳代子 × 真壁智治「建築家のプロフェッショナリズムと人間性を巡って」 坂 茂プロジェクツ・イン・プログレス ギャラリートーク「坂 茂の相貌から考える」
- 藤本壮介「窓と建築」「窓展:窓をめぐるアートと建築の旅」関連トークイベント